Staff Blog

はじめての卒園、はじめての袴

年月はとても早く過ぎて、2番目の長女も気づけば大きくなって髪の毛も多くなっていました。 https://www.instagram.com/p/BukUICFlW-u/ ついに長女も先月保育園を卒園しました。 5月にはランドセルを自分で選び、卒園の袴の貸衣装も3種の中から自分で選びました。 https://www.instagram.com/p/BoKj7FEnG95/ ランドセルを選んだ時は、僕も大体この色を選ぶだろうと予測して 2つほど長女の目の前に置いておいたら、長男とは違い即決で「これ!」って選んでましたね。 (知らないと思うけどママは長男の時もそうだったけどもっと迷いたいんだよ〜) 次は卒園の貸衣装 https://www.instagram.com/p/BviUW32Fk7Q/ 黄色 https://www.instagram.com/p/BviUhlIlr-a/ 柄 https://www.instagram.com/p/BviVkSnlKP5/ ピンクよりの赤 今までの傾向、好きな色はピンクだけどもうお姉ちゃんなのです。 https://www.instagram.com/p/BviVzi-FMmC/ 僕らの着せ替え人形じゃあなくなっていました。 https://www.instagram.com/p/BviWOl_FMNr/ シラトリ家の傾向として、僕が「これでいいよね?」 長男は「じゃあそれでいいよ」(ゲームを気にする) 長女は「いやこっちでいい〜」(見て選ぶ) 次男は「わーい!」(されるがまま) ママは「これでいい?(いつも疑問符をつける)」 なんとなく卒園式の朝はみんなふわふわっとしていて緊張していましたが 街ゆく人、卒園式で会う人の大勢の方に「あ〜袴かわいいね〜!おめでとう!」 と言われて長男なら隠れてしまうところ、 長女は「ばあばと歩いて帰る〜」って上機嫌で帰っていったそうです。 https://www.instagram.com/p/BviWpWbFbKT/ 帰りはこんなに余裕がある(笑)
Salon News

「2017 卒業式,卒園式」写真には(ありのままが)ずっと残る

先日、「小学生の子供たちが親に言いたいこと」というものがやっていました。一位はなんだと思いますか?ママさん向けにもメニューを作ったのはこの結果からです。ちなみに2位は「ガミガミ怒らないでほしい」・・ま...
Salon News

卒業式・卒園式の髪結い、着付け、貸衣装

こちらの情報は昨年2014年のものです。2015年最新情報はコチラ「【2015年三郷で卒業式】を迎えるあなたへ」で紹介しています。卒業式を迎える方々には袴、お母様方には附け下げ訪問着、色留袖の準備はで...